ABOUT

HOMEABOUTHISTORY

HISTORY

HISTORY

1920

1929年

1929

現代表で三代目ビルダーである片岡聖登の祖父である、片岡四郎が1929年に京都の山端で始めた片岡自転車商会。
まだまだ自転車というものが世に知られていない時代。鍛冶屋の家系で代々培われてきた鉄の技術を生かしながら、当時は高級品であった自転車を製作したいと片岡自転車商会は始まります。
京都府自転車競技連盟で監督や、同連盟の会長を担当していました。

1940

1947年

1947

戦後、二代目の片岡保と共に
京都の下鴨で片岡自転車商会を再開。

1960

1963年

1963

当時、日本では自転車=移動手段という位置付けでした。
しかしヨーロッパでは、レジャーやバカンスといった楽しむために使われていたことに感銘を受けた一代目と二代目。 自転車を通じて、自分たちもそのような文化を作りたいと考えました。
そして日本のフィールドや日本人の体格や体力に合う自転車の製作を開始。

1968

1968年、オリジナルブランド「VIGORE」をつくります。
当時の先端の欧州から新しい技術、情報を吸収しつつ、迎合するのではなく、
自分たちの自転車を作り上げるという決意表明でもありました。

1970

1978年

1978

1978年に大阪国際見本市でインターナショナルのショーが開催し、VIGOREも参加。フレームの仕上がりの良さを見せるために未塗装のフレームを出展しました。また、この頃にVIGOREのみを扱うブランドショップも開始します。

1980

1980年

1982

二代目である父の熱き思いを受け継ぎつつも、三代目である片岡聖登(まさと)は常に新しいことにチャレンジし続けながら、フレームビルダーとしての活動を開始。
ただ作るだけでなく自らが体験し、その感覚、気持ちを自転車という形にすべく、ありとあらゆる自転車競技に出場しては設計に反映しつくり、また乗って、の繰り返しによりスポーツ競技としての自転車の精度を高める事に努めました。

1987年

1987

アメリカのR+E Cyclesのビルダー アンヘル・ロドリゲスと対談。
「機能的で美しい」自転車を追求したいと語る。

1988年

1988

製作した自転車をアメリカへ持ち込みを開始。
1988年にはロングビーチで開催された展示会へ出展し、MTB製作を本格的に行おうと決意します。

1989年

1989

自宅のフレーム工房を岩倉幡枝へ移転
ラグ付きロウ付フレームに加えTIG溶接を含めたフレーム製作を本格始動。

1990

1990年

1990

本気で楽しめるマウンテンバイクを目指し、様々な設計と素材を試します。
日本に本格的なコースがないために、1990年アメリカのコロラド州デュランゴで開催された第1回マウンテンバイク世界選手権でもテストライドを行いました。感触が消えないうちに、ドラフターに向かいすぐに設計へ。

1991年

1991

Basic FRの前身であるSuper Competation XC と
Super Competation DHが完成

1992年

1992

初代Basic FRと初代CrMoRacer誕生

1993年

1993

トライアスロン用のフレームも並行しながら開発。
1993年、皆生トライアスロンに出場 毎年トライアスロンフレームの新作を出すために自身のトレーニングを積みながらテストライド出場を繰り返していました。
また、東京サイクルショーにて、クロモリ TIG溶接フレーム+カーボンモノコックフォークのトライアスロン用バイク(日本初)を発表。

1994年

1994

大阪サイクルショーにて、前後サスペンションダウンヒルバイクを出展(日本初)。 世界でも普及していなかった、デスクブレーキ、やVブレーキで設計しており、カラー オーダー、寸法オーダーも受け付けていました。

1995年

1995

東京サイクルショーで日本初のアルミメガチューブフレーム+モノコックカーボンフォー クのトライアスロン用バイク(日本初)を出展。
法人化に伴って、三代目片岡聖登が宝ヶ池に店舗兼フレーム工房を移転。

1996年

1996

デュアルサスペンションMTBが京都デザイン優品 京都デザイン賞受賞

1999年

1999

ビゴーレの歴史に残る究極のダウンヒルバイクが完成。当時はダブルサスペンション 用の既製パーツがなかった為、各パーツをデザインし、製作を行なっていました。実用 性を重視し、クラッシュしてもパイプだけ交換できる設計であった。

2000

2000年

2000

2002年コロンバス社からカーボンパイプXLR8Rがリリースされ、いち早く製作に取り組 みXLR8Rが完成。

2001年

2001

より多くの人が心豊かになるために次の時代には何が必要か。未来の時間の過ごし 方はどのようにあるべきか。競技のノウハウを活かし、街中も楽しみ尽くせる自転車を 模索し始めます。

2003年

2008

コンセプトバイク”芸者”が誕生。 芸をする自転車、Fixed Gear Trick Bikeです。2008年 台北国際サイクルショー/Taipei International Cycle Showへ出展しました。

2009年

2009

コンセプトバイク”芸者”をアレンジし、街中を遊び尽くす為の自転車、UTB-0アーバン テラインバイクを発表。グッドデザイン賞2009-2010中小企業長官賞を受賞、JIDA ミュージアムセレクションVol.11 選定商品に選ばれました。

2010

2010年

2010

京都比叡山麓でフレーム工房であるビゴーレ・バイシクル・ラボを稼働。

2014年

2014

本当に楽しむ為の自転車はとはなにか、ビルダー片岡聖登は原点に立ち帰り、”山と 旅の自転車”を発表。 自身が子供の頃にサイクリングで楽しんだ経験と、VIGOREが長年培ってきた技術を基 に、マウンテンバイクとロードバイクの良いところを組み合わせた新しいジャンルのオリ ジナル ツーリングバイクを製作しました。

2015年

2015

テスト車8種類の製作の末、”新・山と旅の自転車”が完成
2015年 Good Design Award 受賞します。
Good Design MARUNOUCHI オープニングイベント デザイントークに参加、 またGood Design Bangkok にUTB-0が出店されました。

2016年

2016

patagonia 京都店 「スピーカーシリーズ」参加

2017年

2017

CrMoRacerに京の空気感を纏わせたコンセプトモデル「KYOTO Collection」誕生。 京という地が長きにわたり時間を越え、これからも京都であるように、VIGOREの自転 車も京都の景観に溶け込み、また乗り手も含めこれからの都市空間の一部を形成して 行くように、と想いを込めました。

2019年

2019

創業90周年。そして新たに発表した、”山と旅の自転車PLUS”。山と旅の自転車シリー ズが進化し、深化しました。もっと軽快に、どこまでも、どこまでも。 数年かけ、試作と試乗を繰り返して完成した1台です。

2020

2020年

2020

10年ぶりにフレーム工房を京都本店の店舗内に移転。

2022年

2022

VIGOREで70年代から受け継がれるクラシカルなデザインながら、最新のレーサー感を味わえる自転車、”70next”を発表。ビルダー片岡聖登により一つ一つ製作するハンドメイド自転車です。

2022年

ビルダー片岡聖登と京都の漆芸家服部一齋氏によるコラボ自転車”70next知足”を発表。モノに溢れた時代。今、あらためて日本のものづくりを見つめ直すという想いを込めた自転車です。

- 乗ること自体が人の悦びにつながる自転車 -
一代目から培われてきた想いを
受け継ぎながら、
これからもVIGOREの
自転車の正当進化は続きます

右は初代の片岡四郎が1929年に、
左は現代表の三代目片岡聖登が独立する際に、
自転車の楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと願いを込めて店に飾ったもの。

vigore instagram
vigore facebook
 
vigore twitter
vigore line
vigore youtube
乗り比べ試乗体験! → VIGOREのレンタル →