『山と旅の自転車プラス』のキャンプシリーズ、いかがだったでしょうか?

第一話の【『山と旅の自転車プラス』でVIGORE CAMP 1/4】はこちらより→

第二話の【『山と旅の自転車プラス』でVIGORE CAMP 2/4】はこちらより→

第三話の【『山と旅の自転車プラス』でVIGORE CAMP 3/4】はこちらより→

 

 

キャンプシリーズは今回が最終回になりますが、私達の提案するサイクリング車『山と旅の自転車プラス』の多様な使い方の1つが少しでも伝われば幸いです。

 

このキャンプシリーズは自転車を車に積載したり、自転車にキャリアやバッグを装備しての遊び方のご紹介でしたが、普段の生活やサイクリングでの『山と旅の自転車プラス』のもう少しライトな使い方のご紹介も予定していますので、お楽しみに。

 

 

さて、ご協力いただいた方たちはこの日はここのキャンプ場で実際泊まるとのこと。

これまでの撮影が終わるともう一人のご友人も交えて晩ごはんの用意が始まり、みなさんこだわりの道具を出してきて手際よく料理の準備にかかられてました。

 

「こないだこのチェア買ったんだよ、座ってみてー」

「そのテント、いくらだった?」

「このペグが1番抜けにくいんだよ」

「こっちのハンマーの方がカッコいいな」

「自転車に積むなら、限りなく軽いをコンセプトにギアを選んでもいいね」

など、終わらないギア話を聞かせてもらいながら、牛肉・鶏肉・もつなどをいただき、私達は後ろ髪を引かれつつ家路へと向かいました。

 

 

昔の物を買って飾って眺めるという楽しみ方もありますが、今回ご協力いただいた方たちはちゃんと道具を道具として使われていた事。

丁寧に作られた道具はきちんと手入れすれば永く使っていけるのですね。

真に人の為の道具になるよう本物としての道具づくりを目指している私達も共感するところでした。

そんな大事にしている道具達に囲まれてのんびり時間を過ごす、ものも大事ですがそんな時間も大事。

 

『山と旅の自転車プラス』と過ごす旅もそんな特別な時間になりますように。

 

 

「あなたの旅がもっと広がります。」

 

 

 

↓『山と旅の自転車プラス』のコンセプト動画はこちらより

 

 

↓今回のキャンプで使った『山と旅の自転車プラス』の詳細はこちらより