NEWS

HOMENEWS

イベント・展示の記事一覧

2023.09.01|

京都伝統産業ミュージアムで「70next 知足」を展示中です

京都市内の観光スポットの一つ、岡崎エリアにあるイベント会場の「みやこめっせ」内、

京都市伝統産業ミュージアム」にて「70next 知足」を約半年ほど展示いただいています。

↑企画展示は2024年3月25日に終了いたしました。現在は展示しておりません。たくさんのご来場、ありがとうございました。

 

京都市伝統産業ミュージアム」では京の伝統産業74品目が集まり、体験したり、映像資料を見ることができます。今回展示いただいているのは新設された、「Tomorrow’s Crafts 新時代の工芸」というコーナーです。

新たな表現に取り組む、様々な京都の工芸をご覧いただけますので、ぜひお越しください。
2023.09.01|

2023.08.26|

2023年 9月 乗り比べ試乗会 開催のお知らせ

昨年から開催をさせていただき、ご好評をいただいております「乗り比べ試乗会」の9月日程を公開しました!

 

ビゴーレの自転車はいつでも試乗できますが、“比べる”というコンセプトのこの試乗会。

前回同様に、「クロモリレーサー」「山と旅の自転車プラス」「70next」をご用意しております。

 

何度でも乗り比べて楽しんでいただければと思います。

是非お越しください。

 

【詳細情報】

▷開催日時:9/16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)、29日(金)、30日(土)、10/1日(日)

   ※土日祝の開催は11:00-17:00の間、いつでもお越しいただけます!

    9/29(金)は14:00-の開催です。

           ※別日程をご希望の場合は、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

▷開催場所:ビゴーレ京都本店

▷その他詳細と申し込みについてはこちらより

2023.08.26|

2023.08.25|

DESIGN WEEK KYOTO 2023 -Food & Fuudo-  「ものづくり対話」に参加します。

DESIGN WEEK KYOTO 2023 -Food & Fuudo- の「ものづくり対話」にVIGOREの片岡有紀が“亭主”として参加します。

 

DESIGN WEEK KYOTOとは、変化に富む京都の自然と風土の中で長い時間をかけて生まれた京都の多様なものづくりの現場をオープンし、人が集い伝え合うことから始まる交流と、創造的な地域の未来につなげる活動をされています。

 

今年度のイベント、DESIGN WEEK KYOTO 2023 -Food & Fuudo- のイベントの一つに「ものづくり対話」があります。全国各地から集まったモノづくりに関係する人々が茶席の亭主のように、場の話題を最初に提供し、同じ場に参加している人たちがその話題について語り合うイベントです。

 

モノづくりやなんらかの形でモノづくりに携わっている人や興味のある人たち同士の対話だからこそ出てくる話題や知恵・アイデアの数々にこそ、世界に発信すべき日本の地域の叡智が詰まっていると確信され、京都から発信すべき新たなコンテンツとして実施されることになりました。

※「亭主」は、場を盛り上げていくために、最初の話題の切り出しをしていただく人です。

 

対話イベントは、京都リサーチパーク(8/27-28)&KYOCA(9/2-3)の4日間の開催。

 

VIGOREからは、9/3のイベントで、片岡有紀が参加いたします。

自転車という道具のつくり手として、また企業を運営していく立場として、2つの視点から”跡を継ぐこと”について参加者の方とお話しできればと思っています。

 

ものづくりに関わる方、興味のある方、また同じような立場の方など、どなたでも是非お越しください。

 

▼プロフィール

片岡有紀(かたおかゆうき)

1995年京都市生まれ。同志社女子大学 国際教養学科を卒業。機械メーカーでの勤務を経て、家業のVIGOREに入る。企画・広報を担当しながら、2023年に同志社大学大学院ビジネス研究学科を修了。現在は自転車づくりの技術・技能を学ぶとともに、VIGOREの今後に向けたアイデアを模索し続けている。

 

 

 

▼詳細と申し込みはこちら

【8/27-28 & 9/2-3】DESIGN WEEK KYOTO2023 -Food & Fuudo- モノづくり対話の概要

2023.08.25|

2023.08.16|

DESIGN WEEK KYOTO 2023 -Food & Fuudo- 京都のモノづくり現場を巡るラーニングツアー in 京都市のお知らせ

 

「DESIGN WEEK KYOTO 2023 -Food & Fuudo- 」イベントの1つ、京都の 京都のモノづくり現場を巡るラーニングツアー in 京都市に参加いたします。

 

DESIGN WEEK KYOTOとは、変化に富む京都の自然と風土の中で長い時間をかけて生まれた京都の多様なものづくりの現場をオープンし、人が集い伝え合うことから始まる交流と、創造的な地域の未来につなげる活動をされています。

 

2023年のイベント「DESIGN WEEK KYOTO 2023 -Food & Fuudo- 」では、宇治市、亀岡市、京都市でモノづくりの現場を巡る3つのツアーを実施予定で、ビゴーレは京都市のツアーに参加いたします。

 

このラーニングツアー、ツアーのストーリー設計や地域のモノづくりや文化継承の担い手と参加者の双方の視点に立って、担い手からの語りを引き出したり、参加者に考える機会を与えたりすることで、地域で培われてきた叡智からの学びを最大化するお手伝いをしてくださる「X-Culture Coordinator」(クロスカルチャーコーディネーター)さんが同行してくださいます!

 

京都のものづくり現場に興味のある方は、ぜひご参加ください!

参加申し込み及び詳細はこちらから

 

【ツアー概要】

■日時 :2023年8月31日(木)9:20−16:00
■料金 :9,900円 (昼食代、タクシー代、田中直染料店での染め体験料・材料費を含む)
 ※公共交通機関の料金は現地で各自お支払い頂きます(市バス料金230円)
■募集人数:12名 (最小催行人数1名(予定))
■集合場所:京都市営地下鉄「五条」駅2番出口
■移動手段:公共交通機関およびタクシー

■詳細行程(予定)
・五条駅2番出口集合(9:20)
①田中直染料店(9:30~11:00/染め体験付き)
↓徒歩
②ランチ(四条烏丸界隈で和食を予定)(11:15~12:15 )
↓バスと徒歩
③ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(13:15~14:15)
↓タクシー
④VIGORE(ビゴーレ・カタオカ)(15:00~16:00)
・現地で解散(16:00)

 

<予定訪問先について>
田中直染料店
 京都で約300年続く老舗染料店。風土と切っても切れない関係にある染料について学びます。
 30~40分店舗を見学後、工房でハンカチのレンジ染めを体験頂きます。各自染めたハンカチはお持ち帰り頂けます。

ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(~村としての劇場-循環型劇場について考える~)
 竹を用いて作られた、循環型劇場の基礎となるモジュールの展示を見学します。
 アーティストからお話を聞き、車座になってアーティストと参加者の皆様が対話する場となります(通訳者同伴予定)。

VIGORE(ビゴーレ・カタオカ)
 創業より同社が生み出してきた「機能的で美しい自転車」は京都の風景に馴染み、風土を楽しむ相棒になります。
 30~40分お話を聞いた後、工房見学。希望者は試乗体験もして頂けます。

 

 

2023.08.16|

2023.05.20|

2023年 6月 乗り比べ試乗会 開催のお知らせ

昨年から開催をさせていただき、ご好評をいただいております「乗り比べ試乗会」の6月日程を公開しました!

 

ビゴーレの自転車はいつでも試乗できますが、“比べる”というコンセプトのこの試乗会。

前回同様に、「クロモリレーサー」「山と旅の自転車プラス」「70next」をご用意しております。

 

何度でも乗り比べて楽しんでいただければと思います。

是非お越しください。

 

【詳細情報】

▷開催日時: 6/3(土), 4(日), 5(月), 17(土), 18(日), 22(木)(14時〜のスタート)

※別日程をご希望の場合は、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

▷開催場所:ビゴーレ京都本店

▷その他詳細についてはこちらより

2023.05.20|

2023.05.12|

パタゴニア京都店にて「山と旅の自転車プラス」展示中です

現在、パタゴニア京都店さま(京都府京都市下京区四条通立売東町23番地)にて、「山と旅の自転車プラス」が展示中です。

展示いただいているのは2F。
マウンテンバイク用ウェアも新たに入荷されており、一緒に展示いただいております。
「山と旅の自転車プラス」で山々を駆け回る時に適した機能的なウェアがたくさんラインナップされていました。

ぜひ、お立ち寄りください。
(自転車のそばに置いてある「山と旅の自転車プラス」のポストカードはご自由にお持ち帰り下さいね。)

2023.05.12|

2023.02.24|

成果展示「SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS」で展示いただきます

ビゴーレのフレームビルダー 片岡聖登と漆芸家 服部 一齋によるコラボレーション プロダクト「70next 知足」(ナナゼロネクスト ちそく)。

 

今回は、京都市伝統産業未来構築事業の成果展示「SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS」にて展示いただきます。

 

【概要】

■会場:京都伝統産業ミュージアム (京都市左京区岡崎)

■期間:2023年3月2日〜2023年3月19日→26日まで会期延長になりました。

 

詳細はVIGORE WORLDをご覧ください。

2023.02.24|

2023.02.07|

展示企画「NEW CRAFTY -進化/新化/深化する工芸-」についてのお知らせ

 

ビゴーレのフレームビルダー 片岡聖登と漆芸家 服部 一齋によるコラボレーション プロダクト「70next 知足」(ナナゼロネクスト ちそく)。

その「70next 知足」を、東京の二子玉川 蔦屋家電2F で開催される展示企画「NEW CRAFTY -進化/新化/深化する工芸-」で展示いただきます。

 

【概要】

■会場:二子玉川 蔦屋家電 2F 『E-ROOM』

■期間:2023年2月8日〜2023年2月12日

 

詳細はVIGORE WORLDをご覧ください。

2023.02.07|
vigore instagram
vigore facebook
 
vigore twitter
vigore line
vigore youtube
乗り比べ試乗体験! → VIGOREのレンタル →