プロトや展示用/試乗用として組んだ、ビゴーレのフレーム&フォークや完成車の販売ページのONLINE STOREページ内「1品もの」に新たに2品追加しました。
今回は、展示および試乗車入れ替えのための出品です。
2品とも、旅のための、そして毎日のための「山と旅の自転車プラス」です。
詳しくは、VIGORE WORLDをご確認ください。
2023.04.27|山と旅の自転車
プロトや展示用/試乗用として組んだ、ビゴーレのフレーム&フォークや完成車の販売ページのONLINE STOREページ内「1品もの」に新たに2品追加しました。
今回は、展示および試乗車入れ替えのための出品です。
2品とも、旅のための、そして毎日のための「山と旅の自転車プラス」です。
詳しくは、VIGORE WORLDをご確認ください。
2022.12.02|山と旅の自転車
ABOUTの中にある、STORIESというページ。PRODUCTSページやVIGORE WORLDで書ききれない、ビゴーレの自転車の誕生物語をご紹介しています。
それぞれの車種の誕生にむけたビルダーの想い、想いを形にしてまずは自分たちで試した時の話、製品化に向けた思考錯誤の話など、1つの自転車の裏に存在するさまざまなストーリーを掲載しておりますので、是非ご覧ください!(まだ話が完結していないものも、随時更新予定です。)
さて、今回は、VIGOREの旅のための自転車「山と旅の自転車」シリーズ※の、2話〜4話を公開しました。
前回公開した、「第1話 サイクリングという原点」につづき、
初代「山と旅の自転車」ができるまでの「第2話 アイデアを形にする」
「新・山と旅の自転車」へつながる「第3 話 よりロードの乗り味を」
そして、現行モデルの「山と旅の自転車プラス」への進化の「第4話 フィールドに合わせた進化」を公開しました!
今回公開した4話目が最終回です!
思考錯誤を繰り返しながら、想いを形にする開発ストーリーをぜひご覧ください!
※「山と旅の自転車」シリーズとは、第1弾「山と旅の自転車(2014年)」、第2弾「新・山と旅の自転車(2015年)」、そして現在販売している「山と旅の自転車プラス」になります。
2022.11.11|CrMo Racer山と旅の自転車
プロトや展示用/試乗用として組んだ、ビゴーレのフレーム&フォークや完成車の販売ページのONLINE STOREページ内「1品もの」に新たに2品追加しました。
まずは「山と旅の自転車プラス」のフレーム+フォーク。
(画像クリックで商品ページにとびます)
フレームサイズは450mmで適合身長は150〜168cmとなります。
フレームカラーは「ピンク」、ロゴカラーは「白」。
長期展示品ですが状態の良い商品になります。
詳細に関しましては商品ページにてご確認下さい。
このフレーム+フォークを使って完成車に仕上げたり、お持ちのパーツを使って組み上げる事も出来ますので、ご質問などがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
そして「クロモリレーサー」フレーム+フォーク。
(画像クリックで商品ページにとびます)
フレームサイズは520mmで適合身長は170〜178cmとなります。
フレームカラーは「キャンディーブルー」、ロゴカラーは「黒ー金」。
こちらのフレーム+フォークは「クロモリレーサー」の旧モデルとなりますので最大タイヤ幅は25cまでの対応となります。
長期展示品ですが状態の良い商品になります。
詳細に関しましては商品ページにてご確認下さい。
このフレーム+フォークを使って完成車に仕上げたり、お持ちのパーツを使って組み上げる事も出来ますので、ご質問などがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
今回の商品を含め「1品もの」の商品は同時に京都本店でも販売していますので、ご来店いただきましたら購入していただけます。
今回の商品はいずれも約18%off/約13%offの特別価格となっておりますのでお早めにどうぞ。
※「1品もの」の商品は原則1台限りとなります。
2022.11.04|CrMo Racer山と旅の自転車
プロトや展示用/試乗用として組んだ、ビゴーレのフレーム&フォークや完成車の販売ページのONLINE STOREページ内「1品もの」に新たに3品追加しました。
まずは、「クロモリレーサー」のフレーム+フォークセット。 ←SOLD OUTとなりました。(11/6)
(画像クリックで商品ページにとびます)
フレームサイズは520mmで適合身長は170〜178cmとなります。
フレームカラーは「シャンパンゴールド」、ロゴカラーは「黒ー金」。
こちらは旧モデルになりますので、最大タイヤ幅は25cまでの対応となります。
(現行モデルの最大タイヤ幅は28cまでの対応)
長期展示品ですが状態の良い商品になります。
詳細に関しましては商品ページにてご確認下さい。
このフレーム+フォークを使って完成車に仕上げたり、お持ちのパーツを使って組み上げる事も出来ますので、ご質問などがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
そして「KYOYO Collection 照応」の完成車(SHIMANO 105仕様)。
「KYOTO Collection」シリーズは「クロモリレーサー」のフレームを使い、私達ビゴーレが乗る人自体京都の景観になるよう願いを込めてテーマごとにパーツからフレームカラーまで統一したイメージで仕上げたコンセプト完成車になります。
(画像クリックで商品ページにとびます)
フレームサイズは520mmで適合身長は170〜178cmとなります。
こちらのフレーム+フォークも「クロモリレーサー」の旧モデルとなりますので最大タイヤ幅は25cまでの対応となります。
試乗車としても使っていましたので若干の使用感があります。
詳細に関しましては商品ページにてご確認下さい。
最後は「KYOTO Collection しるし」の完成車(SHIMANO 105仕様)。
(画像クリックで商品ページにとびます)
フレームサイズは490mmで適合身長は165〜173cmとなります。
こちらのフレーム+フォークも「クロモリレーサー」の旧モデルとなりますので最大タイヤ幅は25cまでの対応となります。
試乗車としても使っていましたので若干の使用感があります。
詳細に関しましては商品ページにてご確認下さい。
今回の商品を含め「1品もの」の商品は同時に京都本店でも販売していますので、ご来店いただきましたら購入していただけます。
今回の商品はいずれも約18%off/約15%offの特別価格となっておりますのでお早めにどうぞ。
※「1品もの」の商品は原則1台限りとなります。
2022.09.16|山と旅の自転車
ABOUTの中にある、STORIESというページ。PRODUCTSページやVIGORE WORLDで書ききれない、ビゴーレの自転車の誕生物語をご紹介しています。
それぞれの車種の誕生にむけたビルダーの想い、想いを形にしてまずは自分たちで試した時の話、製品化に向けた思考錯誤の話など、1つの自転車の裏に存在するさまざまなストーリーを掲載しておりますので、是非ご覧ください!(まだ話が完結していないものも、随時更新予定です。)
さて、今回は、VIGOREの旅のための自転車「山と旅の自転車」シリーズ※の、誕生物語を公開しました。今回公開したのは、「第1話 サイクリングという原点」。
※「山と旅の自転車」シリーズとは、第一弾「山と旅の自転車(2014年)」、第二弾「新・山と旅の自転車(2015年)」、そして現在販売している「山と旅の自転車プラス」になります。
2013年に開発が始まった山旅車ですが、どんな想いで開発が始まったのか、その原点をお話させていただいています。今後2話、3話と「山と旅の自転車プラス」誕生までのストーリーが続きますので、是非ご覧ください。
山と旅の自転車 誕生物語 第1話はこちらから。
普段の生活からのんびり日帰りツーリングやキャンプ道具を積んでの自転車旅にまで使っていただいているVIGOREの「山と旅の自転車プラス」、
サイズによっては在庫が少ないものが出てきましたので、本日(8/28)の在庫状況をお知らせいたします。
「山と旅の自転車プラス」、フレームサイズは以下の4サイズ(S/M/L/XLサイズ)展開になります。
※フレームの細かなジオメトリーはこちらのページからご覧下さい。
まずはSサイズ(450mm)、
現在の在庫は3本です。
この3本、限定のSHIMANO GRX Limitedの為にストックしていたものになりますので、GRX Limited仕様の完成車での販売となりますので、あらかじめご了承下さい。
↑Sサイズ(画像は通常のGRX仕様)
Mサイズ(510mm)、
このサイズは現在在庫はございません。次回入荷予定は2023年1〜2月となっております。
「山と旅の自転車プラス」、次回入荷分より価格改正を行う予定ですが、このサイズをご希望の場合、現在の価格にてご予約を受け付けていますのでご検討下さい。
↑Mサイズ
最後にLサイズ(540mm)とXLサイズ(565mm)、
両サイズとも現在在庫はございますので受注・納車可能です。
↑Lサイズ
↑XLサイズ
こちらの京都本店には「山と旅の自転車プラス」の全サイズの試乗車を用意していますので、是非ご来店下さい。
SHIMANO GRX Limitedコンポーネントが入荷してきましたので、「山と旅の自転車プラス」に組み付けました。
↓組み付けるとこんな感じ。(画像の自転車のフレームカラーは「チタンカラー」になります。)
自転車に組み付けるとやはり様になりますね。
現在、上記の自転車は京都本店に展示しています。
まずは試乗してみたいという方、京都本店では「山と旅の自転車プラス」通常GRX仕様の試乗車も用意していますので気軽にお越しください。
「山と旅の自転車プラス GRX Limited」ウェブストアはこちらより→
先日告知した「山と旅の自転車プラスGRX Limited仕様」のウェブストアを、本日公開させていただきました。
SHIMANO GRX Limitedコンポーネントの組み付けれるサンプルがまだなく、ウェブストアページでは画像が少し足りていないですが、先日の告知より何件かお問合せをいただいておりましたので本日より受注を開始させていただきます。(店舗/ウェブストアとも)
SHIMANO GRX Limitedコンポーネントの入荷予定は7月中旬となり、完成車の製作はコンポーネント入荷後からとなります。
SHIMANO GRX Limitedコンポーネントが入荷しましたら「山と旅の自転車プラス」に組み付けて完成車画像もご覧いただけるように予定しております。
「山と旅の自転車プラスGRX Limited仕様」完成車では以下の仕様が選択いただけますので、用途や乗り方にあわせてお選びください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【フロントチェーンリングの枚数】
・シングル仕様
・ダブル仕様
【フレームカラー】
・白
・黒
・オーダーカラー(←Option項目よりお選びください)
【ホイールサイズ】
・650b
・700c
※上記の仕様はウェブストアページのプルダウンで選択いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、ページ下にロゴマーク/サドル/タイヤなどのOption項目も用意していますので、こちらもあわせてご検討ください。
「山と旅の自転車プラスGRX Limited仕様」完成車のウェブストアはこちらから→
「山と旅の自転車プラスGRX Limited仕様」販売に関しましてはこちらから→
「山と旅の自転車プラスGRX Limited仕様」に関しまして、ご質問などがござましたらお気軽にお問合せください。
「山と旅の自転車プラス」にアッセンブルしているSHIMANO GRX810の限定モデル「GRX Limited」(ポリッシュカラー)が国内で限定発売(国内では20数社のみの展開)される事になり、ビゴーレでも7月中旬頃に入荷予定となります。
この限定モデル「GRX Limited」は一度切りの生産ですので、お見逃しなく。
詳しくはこちらからご覧下さい。
「山と旅の自転車プラス GRX Limited仕様」完成車のウェブストアも現在準備中で7月中旬頃のオープンを予定しております。
<![CDATA[
本日(5月22日)発売のサイクルスポーツ特別編集『グラベル&アドベンチャーバイクをとことん楽しむ(八重洲出版)』で「山と旅の自転車プラス」を”いま選ぶべきグラベル&アドベンチャーバイクベスト20”に選んでいただきインプレッションを紹介していただきました。
また、「山と旅の自転車プラス」のインプレッションのページとは別に、”Amazing Travel × Gravel(キャンプ・旧街道・スーパー林道)”というコンテンツの中の全6ページにわたる奈良の里山の道をレポートされたページでは、編集長自ら「山と旅の自転車プラス(GRXコンポーネント仕様)」に乗ってもらっています。
(このレポート、画像撮りを編集長独りで行なっているとの事で驚きです)
編集長は時々こちらの店舗にも来店して頂いているのですが、日本全国を自転車旅しているだけあってその知識・経験にはいつも感心させられます。
そんな編集長が自ら足を運んで取材・インプレッションをされて作り上げた1冊なので今回の雑誌も大変内容の濃いものになっています。
スポーツ自転車の新しいジャンルとして定着してきたちょっと太いタイヤを履いたグラベルやアドベンチャーと言われる自転車、そんな自転車を持っている人も持っていない人もこれから購入しようかと思っている人にも、その魅力(機材・遊び方・ルートなど)が雑誌名にもある様に”とことん”楽しめる内容になっています。
是非お近くの書店・AMAZON・八重洲出版 販売部などでお買い求め下さい。
今回雑誌で紹介して頂いた「山と旅の自転車プラス」完成車のウェブストアはこちらより↓